ご来院者
40代 女性 横浜市在住
来院動機
手首の痛みがなかなか取れず、当院のホームページをご覧になり来院されました。
症状
PC作業に加え、趣味でゲームを長時間やられるということでしたが、痛みで趣味を楽しめなくなってしまっておられました。
右の手首を動かすと痛みがあり、前腕にも張る感じがあるとのことでした。
当院にご来院前の治療法
整形外科に通院したものの、保存療法が主で全く改善されなかったとのことです。
当院での施術

手首の痛みに関しては、主に手関節の位置を整えなければいけません。
そのために、肩関節や肘関節、そして指の関節も確かめる必要があります。
こちらのご来院者の方は、拇指の位置が悪く開き過ぎていたため、手の甲にアーチを作るように施術を行いました。
拇指の位置が元に戻って来ると、手関節にも柔軟性が出て来るので、位置も整えやすくなります。
患部の施術だけではなく、頸椎を整える施術も行いました。
経過
手を使わずに生活することは難しいため、術後に痛みが引いて、また使うと痛みが戻ってきてしまうということの繰り返しになるわけですが、週に一度の施術を数週間行いました。
段々痛みがなくなってきて、仕事も趣味も不自由なくできるようになってきたということで、今は月に一度の施術をメンテナンスで続けていらっしゃいます。
考察
手首の痛み、腱鞘炎で来院される方は多いですが、「安静」を指示されることも多く、しかし手を使わないわけにはいかないというジレンマを感じる方がほとんどです。
例え安静にして、一時的に痛みがなくなったとしても、また使い始めれば痛みが繰り返されるということになってしまいます。
ですから、使い方を変える、使っても痛みが出ないようにすることが必要なのです。
TFCC損傷なども同様ですが、症状が出るということは、必ず原因があります。
手首の痛みでお困りの方は、ぜひご相談ください。
この記事を書いた人

中野 貴博(なかの たかひろ)
横浜市中区の整体 よこはま山手治療院 院長 あん摩マッサージ指圧師
当院のコンセプトである「痛みや症状に振り回されることなく、やりたいことをやりたい時にできる身体作りを目指すこと」を患者さんに体現していただくため、日々活動しています。
昭和54年8月20日生 石川県金沢市出身(横浜在住20年ほど)
血液型O型
詳しいプロフィールはこちら
お電話ありがとうございます、
よこはま山手治療院でございます。